2011年08月30日
第2エンジンその後
とりあえずキャブを装着前にキャブを分解し内部研磨して行く際に
ついでにセッティング始めのジェット類を決めよう!
とりあえずメインジェット100番スロー40番からスタートとしてみよう!
キャブ内部のバリ等を削り取っていると
入り口がかなりザラ付いているので
ツルツルにすると流動が良くなるかな?
その思いも込めてハンドグラインダーで研磨したのちバフ掛けした
このキャブはどんなんやろう?ジャジャ馬かな?

なもんでツルツルピッカピカ
速くなるような気がする
この第2エンジンもオイルは分離+混合で行こうと思う
OKO24はオイル入れる所が無いのでインマニから入れるのやけど
このインマニはニップルが1つだけしかないので
ガソリンコック開閉用に負圧がもう1つ必要なんで
インマニに穴を開け

ニップル用にネジを切りパッキン代わりに
コーキング剤をネジ部に塗ってから装着

このニップルはFCRの負圧ニップルでオークションにて購入
キャブのエアクリをどうしよう?口径が50パイもあるしパワフィルに
する位ならファンネルで直キャブかな?

これまで駆動系は全て完了しているので(駆動系は省略)
後は現在装着しているエンジンからデイトナのボアアップキットを
こいつに移植したら完了やけど昼間はクソ暑いので涼しくなったら
手を付けよう!
ついでにセッティング始めのジェット類を決めよう!
とりあえずメインジェット100番スロー40番からスタートとしてみよう!
キャブ内部のバリ等を削り取っていると
入り口がかなりザラ付いているので
ツルツルにすると流動が良くなるかな?
その思いも込めてハンドグラインダーで研磨したのちバフ掛けした

このキャブはどんなんやろう?ジャジャ馬かな?
なもんでツルツルピッカピカ

この第2エンジンもオイルは分離+混合で行こうと思う
OKO24はオイル入れる所が無いのでインマニから入れるのやけど
このインマニはニップルが1つだけしかないので
ガソリンコック開閉用に負圧がもう1つ必要なんで
インマニに穴を開け
ニップル用にネジを切りパッキン代わりに
コーキング剤をネジ部に塗ってから装着
このニップルはFCRの負圧ニップルでオークションにて購入
キャブのエアクリをどうしよう?口径が50パイもあるしパワフィルに
する位ならファンネルで直キャブかな?
これまで駆動系は全て完了しているので(駆動系は省略)
後は現在装着しているエンジンからデイトナのボアアップキットを
こいつに移植したら完了やけど昼間はクソ暑いので涼しくなったら
手を付けよう!
Posted by がっちゃまん at 03:02│Comments(0)
│zook ズーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。