ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月25日

ミニベロンチョが出来た。

グレイシアDを購入後ちょこちょこと手を加えて行き

とうとう完成しましたびっくり

実はまだ80%なんやけどね・・・

まだもう少し変更したい部品が多々あるので80%としておこう

これが現段階の写真で組み上げ後に近所の公園まで

乗って行きました。

ミニベロンチョが出来た。


ミニベロンチョが出来た。


前後共にブレーキはTIAGRAにしました。
装着時は加工を繰り返して何とか装着できましたニコニコ
ブレーキの効き具合はロングアーチのアームの時よりは少しマシになった程度で
劇的に変わった感覚はないわダウン
アルテグラ級を入れると変わるのかな?俺的には変わらんと思うわ!

ミニベロンチョが出来た。


リヤの装着も前回の時には装着可能と思っていたが
いざ組んでみると曲げ足らず再度加工して装着できた。
ダメなら溶接の段取りしていたが、やらずに済んだわ

ミニベロンチョが出来た。



ハンドルをドロップハンドルから
ブルホーンバーに変更しブレーキレバーは
ピスト用のレバーを付けた。
俺はブルホーンバーの先にブレーキレバーを付けるのが
キライでシンプルなハンドルが好きなのよ
色は金色やけどね

ミニベロンチョが出来た。



グレイシアのシートポストに合うクランプは
店頭では売ってない
大阪中探したが30パイのクランプなんて置いてる店はない!
ネットで検索すると唯一
自転車あさひ、ネット通販で売っていたので良かった~
見よこの変な規格のクランプを

ミニベロンチョが出来た。


ミニベロンチョが出来た。


これで一段落ついたわクラッカー

現在は8速なんで後に9速化していこうと思う

そうすると原型はフレームだけになるテヘッ




同じカテゴリー(自転車)の記事画像
2号機のフレームを加工するの巻き!
2号機のホイールを451にするの巻き!
クランク交換するも失敗!
二代目の2号機
自転車の季節になってきた。
同じカテゴリー(自転車)の記事
 2号機のフレームを加工するの巻き! (2011-02-11 21:56)
 2号機のホイールを451にするの巻き! (2011-02-07 00:53)
 クランク交換するも失敗! (2011-01-17 10:30)
 二代目の2号機 (2011-01-06 05:31)
 自転車の季節になってきた。 (2010-05-09 21:46)

Posted by がっちゃまん at 04:30│Comments(0)自転車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミニベロンチョが出来た。
    コメント(0)