ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月11日

2号機のフレームを加工するの巻き!

前回は購入したホイールを装着するも前後共タイヤがフレームと接触ダウン

なもんでハンドグラインダとハンドリューターで、ちょこっと削りを施し

2号機のフレームを加工するの巻き!



Rをキレイにしてバリを取り再度ホイールを装着すると

2号機のフレームを加工するの巻き!



ほら簡単に入ったチョキこれでフロントは擦る事はない

と思ったらダメよ!この穴の位置でブレーキが取り付けれるか分からんのよ

購入したショートアームのブレーキがまだ届いてないので

何とも言えぬ汗ダメやったら

穴を開け直し付けたら終いや!でも穴を開けるのは簡単やけど位置が

問題やけど何個か秘策あるので問題ない

続いてリヤタイヤもフレームと接触してたので、フレームの

一部を切り取りサイド溶接しようかと考えたけど

ここは原始的な加工を・・・それはハンマーで叩くだけ

10発ほど叩いてみてホイールを付けてみたら

2号機のフレームを加工するの巻き!



あっさり入ったよニコニコ

溶接部分にクラックが入るかと思ったけどクロモリなんで

頑丈に出来とるわ!リヤも問題はブレーキが既存の穴で装着出来るか・・・

ダメやってもリヤは何とでもなるパンチ

ダメな時用に部品も切り出してるしバックアップの体制は完璧や!

これで451ホイール化が出来たも同然かな?

それはブレーキが届き次第また報告するわ

加工ついでに他にもする事があり部品も届いた。それは

2号機のフレームを加工するの巻き!



ブルホーンバーアップ俺はドロップより

こちらの方が好きなんで速攻パッケージを取りバーテープも

ドロップハンドルから外し巻き直しブレーキはピスト用のレバーを

装着した。

2号機のフレームを加工するの巻き!



だいたい形になってきたハートところで

この寒波終了後に 先生! 長らく休んでた

       釣り開始やでびっくり

でも問題が・・・ 例の人なんやけど・・・

何事もなかったかの用に復活して爆裂に更新してるし・・・ 

とりあえず寒波抜けたら遊びに行くのでヨロシククラッカー




















同じカテゴリー(自転車)の記事画像
ミニベロンチョが出来た。
2号機のホイールを451にするの巻き!
クランク交換するも失敗!
二代目の2号機
自転車の季節になってきた。
同じカテゴリー(自転車)の記事
 ミニベロンチョが出来た。 (2011-02-25 04:30)
 2号機のホイールを451にするの巻き! (2011-02-07 00:53)
 クランク交換するも失敗! (2011-01-17 10:30)
 二代目の2号機 (2011-01-06 05:31)
 自転車の季節になってきた。 (2010-05-09 21:46)

Posted by がっちゃまん at 21:56│Comments(0)自転車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2号機のフレームを加工するの巻き!
    コメント(0)